医療費通知

Home よくある質問 医療費通知

「医療費のお知らせ」が届きません。
紙面による配布は2022年2月配布分をもって、終了となりました。今後は健康ポータルサイト「Pep Up」に各自でユーザー登録して、Web上で閲覧または印刷してご利用ください。
「Pep Up」未登録の方はこちら
Pep Upに新規登録しました。
医療機関を受診したはずなのですが、「医療費のお知らせ」の自己負担金額が0円と表示されています。
Pep Upへ新規登録した翌々日には金額データが反映されます。
システム仕様上、ご不便おかけしますが日にちをおいて再度確認下さい。
「医療費のお知らせ」は確定申告の医療費控除に利用できますか。
医療費控除を受けられる際に、当組合から交付を受けた「医療費のお知らせ」がある場合は、それを添付することによって医療費控除の明細書の記載を簡略化することができます。
「医療費のお知らせ」は、健康ポータルサイト「Pep Up」に登録された方から順次閲覧が可能になります。
また健康ポータルサイト「Pep Up」からは、国税電子申告システム(e-Tax)に対応した医療費データとして取得することができます。
詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
「医療費のお知らせ」は家族全員の情報が載っているのですか?
「医療費のお知らせ」には、被保険者および被扶養者 全員の医療費情報が掲載されます。
医療機関の発行した領収書は破棄してもいいですか。
医療費控除申告の際に「医療費のお知らせ」が手元にあっても、領収書を元に記載が必要な場合がありますので、領収書は必ず保管してください。
(領収書が必要となる場合)
  • 発行時期や医療機関からの請求遅れ等の理由で、必要な情報が「医療費のお知らせ」に掲載されていないことがあります。
  • 保険対象外の診療と併用されている場合など、実際に支払った金額と異なる場合があります。
「医療費のお知らせ」に表示の金額と領収書の金額が違っていますが、どうしてですか?
「医療費のお知らせ」データは医療機関等から届く健保負担分の医療費の請求書(レセプト)に基づいて作成します。
 次のような場合には、表示金額に差異が発生することがありますのでご承知おきください。
  • 通常、窓口会計は1回の受診・精算毎に10円単位の端数処理(四捨五入)がされるため、医療費総額から患者負担相当額を算出した「医療費のお知らせ」とは1円~数十円単位の差額が生じます。
  • 乳幼児医療、公費医療助成の対象者の場合は表示されない場合があります。
  • 保険適用外の費用(自費負担分)は、レセプトに掲載されないため表示できません。
  • 診療報酬支払基金(レセプトの内容を審査する機関)で査定があった場合には、査定後の額が表示されます。
  • 紹介状なしで大病院へ受診した場合、大病院独自の上乗せ初診料がかかります。

※確定申告される場合には、領収書をもとにご自身で実際に支払った金額に訂正し申告してください。

「医療費のお知らせ」に、まったく受診した記憶のない表示や金額に大きな差異があった場合はどうすればいいですか。
お手元に「医療費のお知らせ」と、あれば「領収書」を用意して、ヤマハ健保までご連絡ください。