家族の婦人科がん検診
婦人科がん検診
対象者
被扶養者(家族)および任意継続加入者 ※当年度20歳~74歳
健診実施期間
4月1日~翌年3月31日
補助金
検査項目 | 補助金上限額 | 自己負担額 |
---|---|---|
乳がん検診 <乳房視触診・乳房エコー・乳房X線(マンモグラフィ)> |
2,000円 | 健診機関によって 料金が異なるため、 自己負担も異なる |
子宮がん検診 <内診及び細胞診> ※経腟エコーは対象外 |
2,000円 |
※「市区町村のがん検診」の自己負担分も補助金申請の対象となります。
女性には年代ごとに必要な検診があります。[PDF:405.6KB]
静岡県内 土曜日に受診できる健診機関等のご紹介
平日お忙しい方、是非ご利用ください! 情報は随時更新予定です。
※ご予約はお電話にて、直接健診機関へお願いします。
- 聖隷健康診断センター 静岡県浜松市中区
- 聖隷健康診断センター 静岡県浜松市北区
- 沖健康クリニック 静岡県浜松市中区東伊場
聖隷予防検診センター レディスDay
〇婦人科単独検診
2022年
4/16(土)・5/8(日)・8/6(土)・10/16(日)・12/3(土)
2023年
2/4(土)
2022年
4/16(土)・5/8(日)・8/6(土)・10/16(日)・12/3(土)
2023年
2/4(土)
補助金申請が必要な場合
【申請期間】
4月16日~翌年4月10日必着
やむを得ず申請期限を過ぎる場合は、事前に必ず健保へご連絡ください。
【申請回数】
年度内に1回(検査日や健診機関が異なる場合は、健診が全て終了してから1回にまとめて申請してください)
4月16日~翌年4月10日必着
やむを得ず申請期限を過ぎる場合は、事前に必ず健保へご連絡ください。
【申請回数】
年度内に1回(検査日や健診機関が異なる場合は、健診が全て終了してから1回にまとめて申請してください)
- 乳がんと子宮がんの検診を、異なる健診機関で受診することは問題ありませんが、乳房視触診とマンモグラフィ(または乳房エコー)を別々の健診機関で受けることは、総合的な診断が難しくなりますので避けてください。
- 健診機関によっては、「特定健診」や「人間ドック」と同時に受けることができませんので、予約の際ご確認ください。
- 次の場合は、補助の対象となりません。
- 保険診療扱い(窓口で3割負担)で受けた場合
- 2次検査(精密検査)
- 妊婦健診(子宮がん)
- 領収書の宛名は、受診者本人の氏名が記載されていることが必要です。(会社名等は不可)
健診機関の種類と特徴
健診機関 | [1]ヤマハ健保個別契約特定健診・人間ドック健診機関 | [2]健保連集合契約健診機関・健保連人間ドック契約施設 | [3]その他健診機関 |
---|---|---|---|
料金 | 健保補助金との差額を自己負担 | 料金全額を窓口で支払う | |
補助金申請 | 不要 | 申請必要 |
受診方法
健診機関 | [1]ヤマハ健保個別契約特定健診・人間ドック健診機関 | [2]健保連集合契約健診機関・健保連人間ドック契約施設 | [3]その他健診機関 |
---|---|---|---|
1. 健診機関を選ぶ | ヤマハ健保個別契約特定健診・人間ドック健診機関 |
健保連集合契約健診機関 検索にて健診機関が出てこない場合に「前年度健診機関リスト」をご利用ください。 ※パスワードは「保険証」の保険者番号を入力 健保連人間ドック契約施設 |
左記以外の健診機関 |
2. 予約する |
|
健診機関へ、直接電話予約をする | |
※市区町村の「がん検診」を利用する場合は、「市区町村のがん検診を利用します」と同時にお伝えください。 |
|||
3. 受診する | (1)受診当日の持ち物:「健康保険証」を受付で提示 | ||
(2)料金の支払い:一部自己負担額がある場合のみ支払い |
(2)料金の支払い:料金全額を支払い、「領収書」を受け取る |
||
※市区町村の「がん検診」を利用する場合は、市区町村発行の「がん検診受診券(はがき)」をご持参ください。 |
|||
4. 補助金申請をする | 補助金申請が不要 |
|
|
※市区町村の「がん検診」を利用した場合は、「市区町村の健診案内」または「がん検診受診券(はがきなど)」(ある場合)を添付してください。 |
|||
5. 結果を見る | 結果が届いたら結果を確認し、再検査(精密検査)が 必要な場合は、必ず受診する |